2025年6月1日 晴れ 14℃(スタート時)
コース:富士スバルライン5合目まで 距離24km
インスタグラム:サイクルショップミツイキ(@cycleshop_mitsuiki) • Instagram写真と動画
参加者:あい、YO-G、オルケン、カズマ、カトウ、キタさん、T-HAT、イワちゃん、三代目。
今年も、【第21回 Mt.富士ヒルクライム】にチームの有志メンバーで参加してきました!
無事にみんな完走!
過去の自分に勝った方も、ほんのわずかに届かなかった人も!
みんな楽しく登り終えました!
参加してくれた皆様、本当にありがとうございました!
さすが日本一のヒルクライムイベント!参加人数も多くお祭りムード満載!
本当に楽しいイベントでした!
来年の為に今年の流れを記入しておこうと思います。
↓
AM8時にレンタカーを借りにニッポンレンタカー国分寺へ。
この日は雨が降っていましたので、集合はせず。
各自の近くへ車で迎えに行く形となりました。
三代目の運転する車(フリードプラス)には3人3台
ハイエースには5人5台
オルケンさんは自分で行く事になりました。
10時50分、三代目カーがみんなを乗せて出発!
お昼も各車で取る事になったので、三代目カーは談合坂サービスエリアでお食事を!
談合坂のすき家はとても豪華でした!
13時30分 富士山パーキングに入ろうとするも満車で入れず。。
急遽、富士急ハイランドの駐車場に行きました!
こちらは停められる車も多く、満車の危険性は低いかも!
14時10分 バスに乗り受付会場を目指します!
14時25分 会場に到着!
前日の荷物預けとゼッケンなどをもらいました。
その後はブースを見たりしてバスにて富士急ハイランド駐車場に戻りました。
この後、別の宿に泊まっているキタさんを宿まで送り
16時30分、いつもお世話になっている宿に到着!
少し遅れてハイエース組も到着!
今年の夜ご飯は有名店【小作】へ
機転を利かせたカズマさんが先に並んでくれていて早い時間に食べる事が出来ました!
美味しく頂きました!!
この後、あいさんがビンディングシューズを誤って下山用荷物に預けてしまった!事件が起きます。
受付はもう終わってしまっているし、荷物はもうトラックに収容されているため取り出せない。との事。。
自宅に帰ってローラー台用のシューズを持ってくるか?!となりましたが、色々な人の助けにより無事に帰る事もなく、無事に家にあるサブのシューズで走る事が出来ました!
協力をしてくれた方々、本当にありがとうございました!!
来年からは下山用荷物の確認は必ず行いましょう!
(三代目も下山用荷物に厚手のグローブが片方しか入ってなかったので確認大事!笑)
最大のトラブルをどうにか切り抜け、朝4時頃起床!
5時過ぎにみんなで記念撮影!
今回、一番早い人が第三グループでした!
第三グループの招待エリアに入れる時間は6時以降!
第四グループは7時以降!
第六グループは8時以降!
でした。
記念撮影後、第三グループの二人が出発!
6時過ぎ 第四グループが出発!
第六グループは7時過ぎに出ました!
一時間前くらいに出てちょっとアップするくらいが良いのかな?と思います!
会場にてオルケンさんとも合流!
この後、みんな一生懸命登り無事にゴール!
一番最後のメンバーが登り終えるのを待って一緒に下った三代目。
12時前くらいに下り終えうどんを食べました!
会場で販売していたノンアルビールで乾杯!
この後フィニッシャーリングをもらい、13時前に宿到着!
シャワーを貸してもらい、13時30分頃出発!
15時30分頃、三代目カー帰店!
19時ハイエース返却!
ドライバーを務めて頂きましたカズマさん、本当にありがとうございました!
メモ ハイエース5人を送り迎え付きの走行距離258キロでした。
今回、ハイエースの方は人数が集まり次第先に帰る先戦をとりました!
・ハイエースの返却時間が渋滞に巻き込まれて返せない可能性がある(返却時間は20時まで)
↑今回、前日が雨だった為に荷物が少し多めだったので帰りも一人一人送りました。
→結果的にはそこまで帰りの出発時間は変わらず。しかし、来年などはまた分からないので要相談。
今年もありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!